賃貸物件の経営でよく起こるトラブルとして、契約の更新交渉が挙げられます。
入居者から申し出があった際はきちんと対応しないと、大きな問題に発展しかねません。
そこで今回は、賃貸物件の更新交渉の際の適切な対応方法と家賃の値上げは可能か、またよくあるトラブルについて解説します。
賃貸借契約の更新交渉!適切な対応方法
入居者から更新時に家賃の値下げや契約内容の交渉をされたときは、必ずしも受ける必要はありません。
借地借家法第32条にも、入居者が賃料減額請求権を行使できるのは一定の条件を満たした場合のみと定められています。
しかし、拒否をしてしまうと退去される可能性があるため、検討の余地があるか少し期間を空けてから返答するようにしましょう。
結論を出すまでに、周辺物件の家賃相場を把握したり代替案を考えたりすると双方が納得いく形を取れます。
さらなるクレームに繋がらないように、返答の期限はあらかじめ設定しておくことが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をするときの必要書類について解説
賃貸借契約の更新交渉!家賃の値上げは可能?
契約更新時の家賃は借地借家法第32条で値上げが認められていますが、一定の条件を満たさなければなりません。
設定していた家賃が相場より下回っている場合や、市場相場が上昇した場合、固定資産税が増額された場合には、借主の合意を得たうえで家賃の値上げが可能です。
交渉のタイミングは任意でおこなえるため、見直しが必要な時期に申し出てみましょう。
ただ、更新時期に交渉してしまうと、退去されてしまう可能性もあるため、その時期は避けることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
賃貸住宅を内見するときのポイントをご紹介!持ち物やおすすめの時間帯は?
賃貸借契約の更新交渉!よくあるトラブル
更新交渉が長引き、契約期間を過ぎてしまった場合には「法定更新」となるので注意が必要です。
法定更新では契約期間が設定されないため、今後の更新料を請求できなくなってしまいます。
また、契約更新が難航することで、長期にわたる家賃未払いが発生する可能性があることも押さえておきましょう。
最終的に裁判沙汰になる可能性もあるので、更新交渉をスムーズに進められるよう工夫することが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の契約期間!2年が多い理由と更新の費用や注意点を解説
まとめ
賃貸物件の管理をしているなら、入居者から契約の交渉をされる可能性があることも把握しておきましょう。
対象物件の家賃が相場より低い場合や固定資産税が上がった場合には、更新時に家賃を上げることも可能です。
更新交渉中のトラブルとして法定更新や家賃の未払いがあるので、事前に対策しておくことをおすすめします。
※関連記事
「おしゃれな家に住みたい」「家を買いたい売りたい」「所有している不動産の価値を知りたい」等々不動産のことで少しでも気になることがございましたら、太田市の不動産情報のことなら私たち株式会社ieまで遠慮なくお問い合わせ下さい。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたします。