賃貸物件の部屋探しをしていると、見かける設備のひとつに、ロフトがあります。
しかしロフトという名前は知っていても、実際にどのような設備なのか詳しく知らない方もいるかもしれません。
特殊な構造の賃貸物件を選ぶ場合は、その利点だけでなく欠点についても知っておくことが大切です。
今回は入居後に後悔しないためにロフトの定義と特徴、活用方法について確認してみましょう。
ロフト付き賃貸物件とは?
ロフトとは床と天井の間にもう一段床を設けて二重構造にし、はしごを用いて上り下りできるようにした収納スペースです。
ロフトの定義は、天井までの高さが1.4m以下、ロフトがある階の床面積の1/2未満となっています。
ロフト部分の床面積は物件の面積に含まれないため、ロフトがあると通常より室内を広く利用できるのが特徴です。
日本にロフト付き住宅が増えた歴史的背景には、アパート需要の増加と地価の高騰が関係しています。
1980年代後半の上京人口の増加を受け、都心部のアパートでは限られた敷地面積で多くの部屋数の確保が求められました。
そこで、狭い室内を有効活用する方法としてロフト付き賃貸物件が普及したのです。
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリット
ロフト付き賃貸物件の大きなメリットは、実質的に床面積が広くなり、室内空間を有効活用できることです。
ロフトの有無は家賃にあまり影響しないため、利用できる床面積で比較するとロフトがない物件に比べ家賃が割安になります。
また、天井が高いため室内に開放感がある点、部屋の雰囲気がおしゃれになる点もメリットです。
一方、デメリットとしては温度管理の難しさが挙げられます。
ロフトはエアコンの効きが悪いケースや、季節や部屋の構造によって過度に暑くなったり寒くなったりするケースも少なくありません。
また、はしごで上り下りするのには手間がかかり、落下の危険にも注意が必要です。
高い位置にあるため掃除がしにくい点、活用方法が限られる点もデメリットになるでしょう。
ロフト付き賃貸物件のおすすめ活用方法
ロフトはサーキュレーターなどを使用して通気性をよくすれば、寝室としても活用可能です。
ワンルームの間取りでもロフトを使えば居住スペースと寝室が分けられるため、室内のコーディネートがしやすくなるでしょう。
また、収納スペースとしての利用もおすすめです。
ロフトの利用には手間がかかるため、利用頻度の少ない荷物の収納スペースとして用いると良いでしょう。
ロフトは生活空間から半分独立したスペースなので、勉強や趣味のための場所にも適しています。
照明やテーブルなどを用意し、快適な時間を過ごせる準備を整えてみましょう。
まとめ
ロフトは室内空間を有効活用できるメリットをもつ一方、温度管理が難しく、上り下りの手間がかかるといったデメリットをもっています。
賃貸物件を選ぶ際は自身のライフスタイルを考慮し、ロフトをどういう目的に使うのかしっかりとイメージすることが大切です。
※関連動画
「おしゃれな家に住みたい」「家を買いたい売りたい」「所有している不動産の価値を知りたい」等々不動産のことで少しでも気になることがございましたら、太田市の不動産情報のことなら私たち株式会社ieまで遠慮なくお問い合わせ下さい。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓