不動産購入する際、名義を単独にするか共有にするか、どちらが良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
また、共有名義にするとどういうメリットやデメリットがあるのでしょうか。
今回は共有名義でマイホームの購入を検討されている方に向けて、共有名義とは何か、名義を共有するメリットとデメリットを解説していきましょう。
不動産購入でよく耳にする共有名義とは
不動産購入をした際には、司法書士へ依頼して所有権登記をおこなうのが一般的です。
所有権の登記には単独名義と共有名義の2種類があります。
単独名義とは購入者1名の名義で登記する方法であり、夫の名義でローンを組んでマイホームを購入した場合、不動産の登記簿には夫の単独名義として登記します。
一方で共有名義とは、共同で出資して不動産購入をおこない、出資額の割合に応じて持ち分を登記する方法です。
4,000万円の一戸建てを夫婦それぞれ2,000万円ずつ出資して購入した場合、それぞれ半分の所有持分で共有名義となります。
単独で不動産購入の資金がない場合や、相続した場合に共有名義となることが多いようです。
共有名義で不動産購入するメリット
共有の名義でマイホームを購入した場合、名義人それぞれの年収に応じて住宅ローンが控除されます。
住宅ローン控除では、10年間ローンの年末残高の1%分が所得税・住民税から控除されるため、名義人それぞれで控除を受けられるのがメリットです。
マイホームを売却したときの控除の特例も二重で受けられます。
また、住宅ローンの借り入れ額を増やせるのもメリットです。
夫婦の年収がそれぞれ300万円だった場合、単独名義では年収300万円分しか借りられませんが、共有名義では年収600万円分の借り入れが可能です。
そのほか、名義人が死亡した際は相続税がかかりますが、共有での名義であれば亡くなられた方の持ち分にのみ課税されるため節税できます。
共有名義で不動産購入するデメリット
住宅ローンは持ち分に応じた支払いをする必要があります。
共有名義にも関わらず、ローンの支払いを肩代わりすると贈与と見なされ、贈与税がかかるかもしれません。
また、名義人のどちらかが他界して相続が発生した場合、相続人が複数いると所有者が増える可能性があります。
所有者が増えると、建物の補修や修理、改築、売却する際に意見がまとまらず、また手続きが複雑になるのもデメリットです。
そのほか、不動産購入やローンの契約時には各諸費用がかかりますが、共有名義では名義人の人数分だけかかることになります。
まとめ
共有名義とは、共有で出資して不動産購入するときに出資額の割合に応じて持ち分を登記する方法です。
住宅ローン控除やマイホーム売却時の特別控除が二重で受けられるのがメリットです。
しかし、名義人が他界し相続が発生すると、所有者が増えて手続きが面倒になるなどのデメリットがあることも覚えておきましょう。
「おしゃれな家に住みたい」「家を買いたい売りたい」「所有している不動産の価値を知りたい」等々不動産のことで少しでも気になることがございましたら、私たち株式会社ieまで遠慮なくお問い合わせ下さい。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓